10 、航空自衛隊浜松基地「エアパーク」の零戦五二型とテキサンT-6

「エアパーク」には週末には数千人の家族連れなどが訪れるそうだ。航空自衛隊が使用してきた機材が一応全部網羅してある。ジェット戦闘機のシュミレターがある。360度画面の「飛翔」と言うF-15 の飛行をテーマにした短編映画の上映がある。など恐らく興味のある人間なら一日分の見学の価値はある。東名の出口から近いので人気があるのだ。
ここにグアム島のジャングルで発見され、米軍が輸送し、三菱重工でリストアされた零戦五二型が天井から吊るされている。まあ展示方法としてはもう少し工夫があった方が面白いが、経歴がはっきりしており、グアムから輸送の写真では翼の外し方も専門的だったので、原型に近いと考えて良い。また、五二型は中島飛行機でも製造されたがこの機体は三菱航空機の製造であった。

遊就館の機体は数機分から組み立てたと言われているので、こちらの方が由来は明確でオリジナリティが高い。
対照的にこのエアパークの屋外と、基地の空き地にテキサン(T-6)が置かれていた。

画像のテキサンは空き地に放置されているものだが、遠目に観てもあまり程度は悪くなってない。
テキサンはT-6高等練習機として1930-60年の間、15500機製造され、日本でも供与兵器として1955年より航空自衛隊、海上自衛隊に計200機が入った。
スパン13m、全長9m、零戦がスパン11m、全長9m。それで、CGを使う前の映画では良くこの機体を零戦にしたてた。「トラトラトラ」1970年製作、が良い例で、零戦だけでなく九七式艦攻撃、九六式艦爆(ヴアルティBT-13を変換)、ハワイ攻撃の編隊飛行の様子は各ありなんと言うシーンを再現した。しかしいかんせん、練習機は翼端失速を防ぐために後退翼だ。零戦はどちらかというと前進翼だ。それと発動機部分が半分くらいしかない。でも実機で飛ばす、と言うのは迫力が異なる。ペラが2枚なのも複座機なのも分かってしまう。

九九式艦爆

スピルバーグのような兵器オタクでもラジコン大型模型を使用した。(「太陽の帝国」1987年製作)。最近の映画では、アメリカに残る数機の零戦を飛ばし、あとはCGという製作方法だった。
「トラトラトラ」の場合は航空機の用意だけでなく、ベテランのプロペラ機スタントパイロットが数十人必要だったはずだ。大変な費用が掛った。

映画の編隊シーン

以上