火縄銃



 12 、火縄銃が体験できるところ

火縄銃が展示されているところ(資料協力村上 藤次郎氏)
場所
住所
HP
展示物
仙台市博物館 〒980-862
仙台市青葉区川内
仙台銘の火縄銃と玉型などの装具
若松城天守閣郷土博物館 〒965-873
会津若松市追手町1-1
戊辰戦争の銃
胴乱など
土浦市立博物館 〒300-0043
土浦市中央1-15-18
関流の銃と装具、文献
千葉県立関宿城博物館 〒270-0201
東葛飾郡関宿町三軒家143-4
火縄銃数挺他
千葉市立郷土博物館 〒260-0856千葉市中央区玄鼻町1-6-1 火縄銃数十挺
千葉県立総南博物館 〒298-0216夷郷郡大喜多町大喜多481 火縄銃数十挺、カットモデル展示
国立歴史民俗博物館 〒285-0017佐倉市城内町117
伝来銃の複製品など
靖国神社遊就館 〒102-0073都内千代田区九段北3-1-1
回転式3銃身銃などと附属品
鳳来町立長篠城址跡保存会 〒441-1634南設楽郡鳳来町長篠字市場22 火縄銃と火薬入
真田宝物館 〒381-1231松代町松代4-1
左利き銃など
松本城 〒390-0873松本市丸の内4-1
火縄銃137挺
附属品200点
新城市設楽原歴史資料館 〒441-1305新城市竹広字信玄原552
火縄銃数十挺
徳川博物館 〒461-0023名古屋市東区徳川町1017
銃・武具・装具多数
市立長浜城歴史博物館 〒526-0065長浜市公園町10-10 国友銃他
国友鉄砲の里資料館 〒526-0001長浜市国友町534
国友銃60挺、鍛冶の展示
堺市博物館 〒590-0802堺市百舌鳥夕雲町2大仙公園内
堺鍛冶関連資料他鉄砲多数
財団法人岩国歴史美術館 〒741-0081岩国市横山2-10-27 火縄銃100挺他資料多数
今治城 794-0036今治町通町3-1-3
火縄銃12挺
佐賀県立博物館 〒840-0041佐賀市城内1-15-23
火縄銃13挺
種子島開発総合センター 〒891-3101西之表市西之表7585 火縄銃90挺
火薬関連資料


火縄銃の催しもの(資料協力村上 藤次郎氏)

イベント名
開催場所
HP
開催時期
内容
米沢上杉祭り 松岬公園(山形県米沢市)
5月連休の頃
行列と空砲射撃
会津歴代藩公行列 鶴ケ城(福島県会津若松市
9月末 空砲射撃
相馬野馬追祭り 長友グランド(福島県相馬市)
7月22-25日
中村藩関流砲術
土浦藩関流古式砲術 亀城公園本丸広場(茨城県土浦市
時期不定 十匁、九百匁空砲射撃
館山祭り 千葉県館山市
武者行列と出陣式
関宿城フェスティバル 関宿城城内広場(千葉県関宿町
大筒空砲演武
岩槻まつり 文化公園グランド(埼玉県岩槻市
直垂武士の大筒演武
鉄砲組百人隊伝陣行列 大久保(東京都新宿区
偶数年9月末
120人の行列と空砲射撃
大多喜お城まつり 千葉県立総南博物館広場(千葉県大喜多町
9月 武者行列出陣
公開火縄銃演武 千葉市郷土博物館西側広場(千葉県千葉市)
時期不定 教育演武
箱根関所祭り 箱根関所跡(神奈川県箱根町
空砲射撃
小田原北条五代まつり 神奈川県小田原市
5月連休 行列と空砲射撃
信玄公祭り 舞鶴公園駅前(山梨県甲府市
4月 武者行列空砲射撃
川中島合戦戦国絵巻 山梨県石和町
4月 笛吹き川の戦国合戦
国宝松本城古式砲術演武 中央公園(長野県松本市
古式演武
長篠合戦のぼりまつり 長篠城址本丸広場(愛知県南設楽郡鳳来町
5月5日 儀式と空砲射撃
小幡桜祭り 甘楽町総合公園武者広場(群馬県甘楽町) 行列と空砲射撃
古武道祭り 県立歴史資料館広場(埼玉県嵐山町) 時期不定 火縄銃演武
津久井城祭り 津久井町内神社(神奈川県津久井町)
手作り甲冑行列
長浜出世まつり 長浜城内広場(滋賀県長浜市)
10月中旬
20人の3日間の演武
紀州鉄砲まつり 和歌山城広場(和歌山県和歌山市)
3月 日本一大規模な砲術演武
錦帯橋まつり 錦帯橋河原(山口県岩国市)
4月29日
30名による空砲射撃
種子島鉄砲祭 わかさ公園(鹿児島県西之表市)
7月中旬 空砲射撃


火縄銃演武団体 (協力 宮本俊氏、林利一氏)

団 体 名 代 表 者・担 当 者
住 所 連絡先(電話・ファックス)
五葉山火縄銃鉄砲隊 桧山よろい工房内
〒029-2501岩手県気仙郡住田町上有住字桧山15-2 0545-81-1474
相馬中村藩関流炮術 亀岩義将
〒979-2533福島県相馬市坪田字池上65 0244-36-7755 0244-36-8388
会津藩鉄砲隊 高橋一美
〒965-0033福島県会津若松市行仁町1-23 0242-29-4521 0242-22-3049
羽州荘内松山藩荻野流鉄砲隊 長南達己
〒999-6603山形県東田川郡庄内町添津ヨケ-14 0234-56-2710
森重流砲術伝承会 永井正之
〒990-1432山形県西村山郡朝日町大字上郷891-3 0234-67-3957
米沢藩古式砲術保存会 宮坂直樹
〒992-0026山形県米沢市東1-2-24 0238-23-8530
松本城鉄砲隊 西堀恒司
〒390-0873長野県松本市丸の内4-1 松本城鉄砲倉 0263-32-2902
信州真田鉄砲隊 一本鑓信男
〒386-2202長野県上田市真田町本原159 0268-72-2341
土浦藩関流炮術 関正信
〒300-0054茨城県土浦市西真鍋町10-7 0298-21-2135
川越藩火縄銃鉄砲隊保存会 寺田勝廣
〒350-0847埼玉県川越市石田63-2 0492-25-4159 0492-23-3362
江戸幕府鉄炮組百人隊 会長 大浦正夫
〒169-0073東京都新宿区百人町1‐18-9(新宿区無形民俗文化財) 03-3369-3334
泉毅(事務局長) 事務局は皆中神社内 090-4751-0088
武蔵之国鉄砲衆 伊藤学
〒136-0073東京都江東区北砂4-9-1 03-3645-7180
小田原北條鉄砲衆 中村健作
〒250-0121神奈川県南足柄市広町392 パナソニック社内 不明
森重流砲術 小野尾正治
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田195 047-450-3817   047-450-7668
中島流炮術(千葉城鉄炮隊) 山本恵一
〒289-1115千葉県八街市八街ほ240 0908-585-5962
駿府古式炮術研究会 角替進
〒421-3304静岡県庵原郡富士川町木島300 0545-81-1474
長篠・設楽原鉄砲隊 菅谷哲也
〒441-1306愛知県新城市川路字御前10-2 05362-2-2287
愛知県古銃研究会・鉄砲隊 林利一
〒441-1205愛知県豊川市大木字鑓水1-92 (葵武具資料館長 加藤征男 0563-56-4435) 0533-93-2326
名古屋城鉄砲隊 藤井
〒460-0031愛知県名古屋市中区本丸1-1名古屋城管理事務所 052-231-1700
清州城信長鉄砲隊 浜澤央
〒452-0914愛知県清洲市土器野258 052-400-2531
大垣城鉄砲隊 小菅徳明
〒503-0877岐阜県大垣市波須3-55 0584-78-0102 0584-78-1848
関ヶ原鉄砲隊 高木昭郎
〒503-1501岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原3303-4 0584-43-0254
国友鉄砲研究会 廣瀬一實
〒526-0001滋賀県長浜市国友町757-1 0749-62-7664
日野筒鉄炮隊 藤岡
〒529-1601滋賀県蒲生郡日野町松尾1329 日野商工会議所事務局内 0748-52-0515  0748-53-1859
彦根鉄砲隊 杉本定幸
〒522-0063滋賀県彦根市中央町3-8 彦根商工会議所青年部古式銃研究会 0749-22-4551  0749-26-2730
沙也可鉄砲隊 南秀光
〒503-1511奈良県大和郡山市上三橋町252 0743-53-1783
紀州雑賀鉄砲隊 宮本博
〒640-8111和歌山県和歌山市新通2-1 0734-36-3719 0734-26-0767
根来史研究会根来鉄砲隊 上田和彦
〒640-8052和歌山県和歌山市鷺ノ森21堂前丁 0734-31-0513
大阪城鉄砲隊(堺鉄砲研究会) 澤田平
〒537-0013大阪府東成区大今里南4-21-10 06-6974-1186
堺火縄銃保存会 二宮要
〒590-0958大阪府堺市宿院町西1-13弁天堂製菓内 0722-22-1431 0722-22-1853
古式炮術流儀保存研究会 小谷野正男
〒545-0005大阪市阿倍野区三明町2-6-16 コーワ21ビル ブランドールシステム内 06-6624-6050
岡山城鉄砲隊 大森常良
〒700-0976岡山県岡山市北区辰巳8-115 086-243-2933
岩国藩鉄砲隊保存会 山本明
〒741-0081山口県岩国市横山2-10-27 (財)岩国歴史美術館内 0827-41-0506 0827-41-0586
長府藩櫟木(くぬぎ)流砲術保存会 小川忠文
〒750-0075下関市彦島江の浦町4-11-20 083-266-1840
讃州久米流古式砲術隊 佐藤徹
〒799-0101愛媛県四国中央市川之江町2141-2 0896-58-8270
黒田藩砲術陽流抱え大筒 尾上城由江
〒812-0044福岡県福岡市博多区千代4-3-15 092-641-4504
秋月藩筒術林流抱え大筒保存会 木下昇一
〒838-0001福岡県朝倉市秋月613 (朝倉市無形民俗文化財) 0946-25-0487
豊後大友宗麟鉄砲隊 大倉正憲
〒870-1177大分県大分市富士見ヶ丘西4-10-10 097-542-6668
肥後伝承砲術斯道会 中川欽詞
〒861-2231熊本県上益城郡益城町安永404-13
葦北鉄砲隊 平江大八
〒869-5442熊本県芦北郡芦北町大字花岡1677-47 0966-82-2743
NPO法人フリーダム熊本巴会 犬丸栄次郎
〒861-8037熊本県熊本市長嶺西2-15-25 096-388-0722
種子島火縄銃保存会 下村
〒891-3101鹿児島県西之表市西之表7612西之表市役所商工観光開発観光係 0972-2-1111 0972-2-0295
種子島火縄銃南種子島保存会 石堂和雄
〒891-8037鹿児島県熊毛郡南種子島町茎永3121 0994-26-7767

日本の火縄銃をもっと研究したい方へのメッセージ

1.日本前装銃射撃連盟

火縄銃を射撃してみたいかた。日本には(社)日本ライフル射撃協会の加盟団体に『日本前装銃射撃連盟』www.mlsa.jpが存在する。2009年4月に役員が替わり、より一層積極的、学術的に火縄銃の射撃が行われるようになった。年間、4回の競技会がある。
来年の世界大会はポルトガル、日本からも大勢の選手の参加が期待されている。会長は佐藤 安弘氏、現在88名の会員を有し、年に4回の国内競技会を行う。 日本の火縄銃の射撃に興味のある方は、HPをご覧のうえ、事務局に連絡いただければ良い。

2.火縄銃の演武団体

お城や町のイベント、祭りで、鉄砲隊の演武は欠かせない要素になっ

た。
公安委員会もこれら地域の重要な催しに「火薬の許可」を出さなかったら、大ブーイングだ。
現在、全国には40の火縄銃演武団体があり、数百人の男女が団員だ。
日ごろ、訓練をし、装具の時代考証に怠りなく、時代祭りなどの花形だ。
しかし、その課題はひとつ。無事故、安全な運営だ。
画像は東京唯一の団体、「新宿鉄砲百人組」の演武だ。2年に一回だが、都内の
一番混んでいるところで50挺の火縄銃を発射する。この団体の鉄砲は個人に
属するものではないが、地方の団体では個人が所有する鉄砲や具足を使用する。

3.日本銃砲史学会

火縄銃など日本の古式銃の学問的、アカデミックな研究を志す方には「日本銃砲史学会」と言う組織があり、早稲田大学で、年に4回ほども会よる研究発表会や、バス見学会、論文集の発行などを実施している。
連絡先は、峯田 元治氏 〒362-0062上尾市領家115-24
電話048-781-9324 現在、HP準備中
この会も元は(社)日本ライフル射撃協会が中心となり、有志が所 荘吉氏らと一緒に創設した。